PR

プロテインを使ったおやつの紹介 3つの食材で便秘から解放 痩せる体質になろう 

体のコンディショニング
本blogは記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

プロテインには、筋力をつけるためのホエイプロテイン、大豆などを原料とした痩せる目的によく使われるソイプロテインが有名です。多くのプロテイン食材には、食物繊維が多く含まれており筋力UPだけでなく整腸作用が期待できます。今回は、私が普段おやつ的に食べている食べ方をちょっと紹介します。3つのすべての食材がタンパク質と食物繊維が豊富なので、これを食べる事で便秘知らずになりました。

今回紹介する食べ方は、超簡単混ぜるだけ!

材料

1.プロテイン15g

2.オートミール15g

3.納豆1パック

(4.お好みでキムチを入れると味にパンチが効いておいしくなります。)

※今回は私が最近安さで買った綿半ブランドの酵母プロテインミルクティー味を使用。普段甘い味のプロテインに慣れている方はそのままドリンクとして飲むとちょっと癖があります。このような食べ方をする事で摂取しやすくなりますよ!

上記の材料をどんぶりに入れてお湯を足して混ぜ合わせるだけ

①納豆をよく混ぜてどんぶりに入れる

②オートミールを15g入れる

③プロテインを15g入れる

④お湯を入れてからかき混ぜれば出来上がり

特徴

プロテインには一般的にタンパク質だけでなく必須アミノ酸や食物繊維も豊富なものが多い。オートミールもタンパク質が豊富なので、プロテインと合わせて30gにすると一度のたんぱく量としては多すぎず丁度良い。また、オートミールは食物繊維も豊富。最後に納豆を加えることで整腸作用が高まる。お好みでさらにキムチを入れる事でパンチが効いた味になります。

プロテインが無いという人は、豆乳などでも良い

このメニューによる効果

・タンパク質が豊富で筋力UP

・食物繊維が多く、整腸作用が高い

・便秘の改善で痩せやすい体質に

オートミールの種類について

オートミールはオートグローツ・スティールかっとオーツ・ロールドオーツ・クイックオーツ・インスタントオーツなどがあります。この食べ方の場合はインスタントオーツが適しています。(ロールドオーツなどの方が安いのですが、ちょっと大きくて食べにくいので、その場合はミキサーで細かくすると食べられます)

☆食事療法のみでも整腸作用はありますが、さらにランニングなどをすると消化器系の活動が活発となり、整腸効果が倍増します。かつ運動で消費エネルギーが高まり減量にもつながります。是非運動も併用しましょう。

以下広告です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました