れぐれぐ

雑記帳

屋根の雪下ろし 転落予防のための我が家の方法

何年かぶりの土蔵の屋根雪下ろしをした。雪下ろしは慣れていても危険な作業。ちょっとしたコツを抑えておくことが大切です。2階屋根は半分下ろした状態1階屋根は下ろしていない状態雪が積もった瓦屋根はトタン屋根に比べて滑りにくいので何とか素人でもでき...
雑記帳

レッカー作業 プロの仕事に感謝 雪道には気を付けて 車の保険にはロードレスキューサービスを付けておこう

雪道で転落した車をレッカーしていただきました。吹雪の中非常にスムーズで丁寧な作業に感激。車の保険にロードレスキューサービスを付けておくことの大切さを感じました。
体のコンディショニング

風邪をひきやすい人とひきにくい人の違い 免疫力を高めよう

風邪をひきやすい人とひきにくい人の違いは免疫力の差にあります。免疫力は遺伝的な要因もありますが、多くは生活習慣の影響を受けます。バランスの取れた食事、適度な睡眠、適度な運動、ストレスコントロールなどにより風邪をひきにくい体作りが可能です。
体のコンディショニング

足を清潔に! ワセリンでひび割れを防いで雑菌から体を守ろう

足の清潔を保つことは大切です。足は手よりも汚れやすく雑菌に侵されている時間が長い部分です。冬になるとひび割れが生じやすくなり、そこから雑菌が体内に侵入する事で様々な病気を引き起こします。毎日お風呂できれいに洗い、ひび割れをワセリンで予防する事が大切です
体のコンディショニング

プロテイン摂取のすすめ 必要量をしっかり摂取して健康を管理しましょう

タンパク質は3大栄養素の一つ!タンパク質は人間に必須な3大栄養素の一つで、筋力維持だけでなく以下の様な様々な役割があります。タンパク質の役割筋肉や臓器を作るタンパク質は筋肉や内臓、皮膚、髪の毛、爪を作る大切な成分です。体の修復と成長傷や筋肉...
体のコンディショニング

腰椎すべり症 原因と症状 やってほしいセルフコンディショニング5選

本記事では腰椎すべり症について、その原因や症状、予防について記載しています。腰椎すべり症とは腰椎は5つの椎骨が椎間板を挟んで椎間関節で連結されています。通常は椎間関節や椎間板、靭帯などによりずれないように固定されていますが、何らかの原因によ...
体のコンディショニング

ぎっくり腰のセルフコンディショニング

ぎっくり腰は多くの方が経験する腰痛の一つです。本記事ではその原因や症状、自分でできるセルフコンディショニング方法について記載しています。ぎっくり腰とは?「ぎっくり腰」という医学用語はありません。日本整形外科学会HPでは、「急に起こった強い腰...
体のコンディショニング

5つの感染対策で感染症を予防しよう。受験前に風邪をひかない為の再確認

インフルエンザや新型コロナウイルスの予防手段として、5つの感染症対策をまとめました。基本的な感染症対策のおさらいと効果的に予防するための工夫を挙げています。
体のコンディショニング

腰部脊柱管狭窄症の原因、症状、治療、4つの運動療法の紹介

腰部脊柱管狭窄症は何らかの原因により脊髄の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経を圧迫する病気です。症状として下肢のしびれが多くみられます。それ以外に痛みや下肢の脱力感、症状が悪化すると排尿障害が出現します。治療は薬物療法や手術療法がおこなわれます。リハビリについて4種類の運動を紹介しています
体のコンディショニング

腰椎椎間板ヘルニアのリハビリテーション 

腰椎椎間板ヘルニアのリハビリとして、マッケンジー体操やストレッチ、体幹トレーニングを紹介しています。腰椎椎間板ヘルニアの方は骨盤後傾となっているため、腰椎の生理的前弯を作るような体操が必要です。